病を癒し、心を整え、命を育む
治る力を引き出します

当サロンでは東洋医学をベースに、人間が本来持っている「自然治癒力」と「可能性」を最大限にひきだし、自然の流れに融合したこころとからだを作るのが目的です。ゆったりとした空間で充実した施術を受けていただけます。にぎやかな施術所が苦手な方・じっくりと観てほしい方にオススメです
豊富な智識と経験があるから、何でも気軽に相談していただけます 


あらゆることをシンプル・簡単・おもしろくお伝えします

 

京都で施術師をしております。 1993年に高校を卒業してすぐにこの世界に入り、2001年で知り合いと共同で整骨院を開業したが うまくいかずに2006年で廃業。その後、ほかの整骨院グループに拾われ、2010年の時に京都市伏見区向島で再度開院。2021年4月からは11年ぶりに実家に帰り、整骨院の枠を超えた施術をおこなう「メディカル ケアサロン かめしん」を開業いたしました。
26歳ごろ私自身も心身症、うつ、過敏性大腸炎を患い、自分自身「何とかしないかん!!」と感じ、その頃から東洋医学、仏教、儒教、道教など東洋思想を中心に勉強を始めると、こころの持ち方の大切さ、こころがからだに与える影響、東洋医学のすばらしさがわかり。そこから徐々にこころとからだのバランが取れ、今では、毎日楽しく幸せに暮らしております。その経験や学んだことを皆さんに伝えたいと思っております。少し変わった考え方をしていますので、ほかの院では言わないようなことを言います。適当に聞いていただければ幸いです。


 

プロフィール
安藤 岳(あんどうたけし) 昭和49年7月20日生まれ

平成8年 鍼灸師免許取得
平成12年 柔道整復師免許取得
平成22年向島にて「かめしん鍼灸整骨院」を開業
令和3年4月中京区で「メディカル ケア サロン かめしん」を開業 


適応症状

 

こり・腰痛の慢性疾患 
精神的ストレスに対するメンタルケア
リュウマチ・線維筋痛症などの難病
子供が欲しいご夫婦には妊活・産後のケア
 ガンの手術後のケア・ガンの再発防止
いつまでも美しくいたいという美容面
病氣になる前の体調管理・体調維持
こころとからだを癒すリラクゼーション 

私の仲間たち

昇降機

 施術所は2階にあります。足腰が痛く階段の上り下りに自信がない方の為に昇降機を設置しております。ご利用ください。 

三井式温熱器

 温熱療法で使う温灸器です。体の芯まで熱が伝わります 

温灸器

 びわの葉療法で使う陶器製の温灸器です。この中に煙の出ないカーボン製のお灸を入れて押圧をかけながらびわの葉エキスを温めて体にしみこませます 

びわの葉エキス

びわの葉の焼酎漬けです。びわの葉の力を最大限に引き出すために、大寒の日にびわの葉を採取し焼酎に漬け込みました。これをガーゼに浸し温灸器を当て、びわの葉の成分を体にしみこませます。

磁氣鍼

 鍼を刺さなくても針と同じ効果が得られます 


 メニュー紹介 


 温熱療法 

熱の力で自然治癒力を呼び起こす 

Created with Sketch.

 三井式温熱器を使い、体の芯まで温め心地よく氣血(きけつ)を巡らし、からだを温めるのはもちろん、緊張した筋肉をゆるめ、ときに自律神経を揺り動かす皮膚熱刺激を通して、自然治癒力を呼び起こします。
詳しくはHPをご覧ください。
 三井温熱療法とは 三井温熱 コーポレートサイト (mitsui-onnetsu.co.jp) 

びわの葉療法

 びわの葉の威力で細胞を活性化 

Created with Sketch.

 わの葉温熱療法は、お釈迦様が病氣で苦しむ人々の救済にこの植物を活用したと伝えられている歴史の長い自然療法です。近年はびわの葉の科学的な研究も進められ、びわの葉に含まれるさまざまな薬効成分が明らかになりました。そのため最近はびわの葉温熱療法が再び見直されています。  びわの葉にはアミグダリンという特殊な成分があり、これが熱によって皮膚の中深くしみ通り、その熱は温熱療法の場合、骨までしみこんでゆきますから非常によく温まります。そして細胞に活力を与え、血液を浄化する働きを助けます。アミグダリンはガン細胞も健康細胞にしてくれる程の力で、自然の恵みの尊さを体で感じ取れます。 びわの葉温熱療法は冷え性や便秘、腰痛などふだん多い症状によく効くだけでなく、ガンや糖尿病、高血圧、肝臓病、腎臓病、リウマチその他の難病など、現代医学が手こずる難しい病氣にも偉功を示します。 


 無痛経絡療法

 はりを打たない経絡治療 

 

Created with Sketch.

 自律神経免疫療法の福田稔先生が開発した磁氣針を使用し、はりを打つことなく、はりの効果が期待できます。当院では磁氣針を東洋医学の考え方の一つ、経絡療法で使用し施術をいたします。経絡療法は一般的に言われているツボの流れに沿っての療法です。 

自分への投資金額

初見料 1,000円

温熱療法

60分コース 7,500円 

 肝臓・腎臓を中心に全身に熱を入れていきます。症状のきついところには集中して熱を入れていきます。ガンの手術後のケア・リュウマチや線維筋痛症などの難病、重い症状が出ている方お勧めです 

40分コース 5,000円

 肝臓・腎臓を中心に全身に熱を入れていきます。月一回の施術を受けられる方、疲れがきつい方、初めて当サロンの施術を受けられる方にお勧めです 

20分コース2,500円 

 肝臓・腎臓を中心に熱を入れていきます。それだけでも十分に温まります。こまめに疲れを取りに施術を受けたい方、体調維持、リラクゼーション目的の方にお勧めです 

びわの葉療法

60分コース8,000円
肝臓・腎臓・ポイントとなるツボ・症状のきつい部位にびわの葉エキスを当て温灸器で押圧をかけます。その他の部分は三井式温熱器で施術を行います。温熱療法よりも温まります。ガンの手術後のケア、リュウマチや線維筋痛症などの難病、症状がきつい方にお勧めです 

40分コース 5,500円
少し変わった施術を希望する方にお勧めです 

20分コース3,000円
肝臓腎臓を中心に温灸器とびわの葉エキスのみで施術を行います。こまめに疲れを取りたい方、体調維持、リラクゼーション目的の方にお勧めです。 

無痛経絡療法

 

就学前 4,000円 一般 5,000円
 肩が上がらない、寝違い、ジャンパー膝、野球肘、スポーツ障害などの症状の方にお勧めです。症状によっては磁氣針と温熱器と併用させていただくことがあります。 

訪問施術

 距離に応じて訪問料金をいただきます。
1か所につき訪問料金を頂きますので、同じ場所で複数人施術を受けていただくと、人数で割っていただきます。
初回の訪問施術は訪問料金は頂きません。
詳しくは、お問い合わせください。 

回数券

11回綴り25000円(27500円分)有効期限6ヶ月

6回綴り14000円(15000円分)有効期限3か月 

家族回数券
家族で分けて使ってください

11回綴り25000円(27500円分)有効期限6ヶ月 

よくある質問Q&A

保険は使えますか?

Created with Sketch.

自費治療の為に保険は使えません

予約はどのようにすればいいのですか?

Created with Sketch.

電話・メール・LINE@の方からしていただければと思ってます。

予約無しでは施術していただけないんでしょうか?

Created with Sketch.

その時に空いていれば施術させて頂きます。

なんか入りづらいんですが…

Created with Sketch.

よくご指摘されます。一見民家で手製の小さな看板が置いてあるだけなので、怪しさは満開です。そのために内覧や無料の施術体験は随時させていただきます。メール・LINEでご連絡いただいたら幸いです。インターフォンを鳴らしていただいても大丈夫です。

びわの葉療法か温熱療法どちらがいいの?

Created with Sketch.

好みの問題ですが、どちらも一長一短あります。症状やお客さんの意見を聞きながら判断したいと思います。

施術回数などどのように通えばいいのですか?

Created with Sketch.

自費施術なので毎日とは考えておりません。60分・40分コースは月1~2回、20分コースで週1回ぐらいと考えています。
後は自宅でのケアをお伝えさせていただきます。

自宅でのケアとは?

Created with Sketch.

私が必ずお伝えするのは、半身浴・呼吸法・お散歩です。後はお客さんと話しながらいろいろとお伝えします。

施術は痛くないの?

Created with Sketch.

痛い・熱いことは一切いたしません。温かくて氣持ちがいい施術をしております。強い刺激に慣れている方は頼りないかもしれません。

適応症状はいろいろ書いてますが、得意分野は何ですか?

Created with Sketch.

強いて言えば東洋医学です。東洋医学の考えで五行思想という考えがあります。 
「万物は火・水・木・金・土の5種類の元素(五行)からなる 」5種類のバランスが崩れ始めた時は肩こりや腰痛、鬱と言ったストレス症状になり、それをほっておくと大きい病となり、ガンや難病となります。あとは不妊や老化といった症状も出てきます。このバランスを整えることで、すべての症状を取ることが出来ます。美容面でも五行を整えることで、いつまでも若く元氣でいられます。

他の整骨院・施術院との併用はどうですか?

Created with Sketch.

他の整骨院に通いながら当サロンに来ていただいても問題ありません。

どの様な方がこられてますか?

Created with Sketch.

以前は向島でやっていたので、そちらから来られる方もおります。ご近所より少し離れた地域から来られる方が多いです。
肩こりや腰痛、全身の倦怠感の方が多いです。

駐車場はありますか?

Created with Sketch.

ありません。近くにコインパーキングがありますので、そちらの方に停めていただいてます。

クレジットカード・電子マネーは使えますか?

Created with Sketch.

現金のみです。後々はカード払いができるようにします。

施術の無料体験・内覧・ご相談・予約はメール・LINE・電話で問い合わせていただいたら幸いです。

メディカル ケア サロン かめしん

Google Maps のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Maps の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Maps のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

 〒604-8375
京都市中京区西ノ京池ノ内町24-11
090-1487-1304
E-meil [email protected]
LINE@ID メディカル ケア サロン かめしん
当サロンでは予約制となっておりますので、電話・LINE@・メール・Twitterでご予約下さい
(一人でやっている為LINE@・メールでしていただければ幸いです)